おもちゃ箱な平生草子のブログ

好きなイロ色を書いております

 

◎スマホでご覧下さる皆さまへ◎

スマホで当ブログ記事を閲覧すると、はてなの仕様で文章途中で広告が入ります。

スマホの設定を「PC版で見る」に設定下さいますようお願い致します。

 

岩木山の神さまと為信公(4)

web拍手 by FC2

前回から続いております

前回は、、、、

 

弘前藩初代藩主 津軽為信が使っていた紋を調べていて

弘前藩支藩の黒石藩の紋を見て

以前予想した

岩木山弘前十和田湖・黒石で陰陽的な対

により一層確信が湧く

 

という具合でしたけども

よう考えてみれば

弘前 “弘”

黒石藩の紋の “ふつ” ↓ の

 

左側の偏は似てますものね。

 

さて、

書く書くと言っていた弘前公園弘前城についてです

まずはコチラ ↓ をご覧頂きたく

 

このように弘前公園

本丸を中心にして

西側と東側にそれぞれ三本の川(濠)が作られている

と思います

◎参考記事◎

omochasoushi.hateblo.jp

 

その本丸から見て西側の先にあるのは岩木山

コレは本丸から見る事が出来ました

◎参考記事◎

omochasoushi.hateblo.jp

 

そして、

その本丸から見て東側の先びあるものが、、、、

十和田湖なのだと思います!

こんな具合です ↓

 

そもそも、

弘前という町は為信の軍師 沼田面松斎によって四神相応繁盛の勝地とされ

例えば京都などの様に

東西南北とそこに配置するものがしっかり計算されて作られたのに

前々から、

何故弘前城はキッチリ東西南北に面するように作らなかったのかと疑問だったのですよ

それでややずれている弘前公園の東西の面を伸ばしてみれば

まぁ、

岩木山は本丸から見えるので想像しやすいですけども

十和田湖にぶつかるといいますか

この時 ↓ の記事でも予想しましたが

っyomochasoushi.hateblo.jp

 

為信は岩木山十和田湖を陰陽に見立てた

そしてその延長線上に面するように城を作った

更に、

岩木山十和田湖が対でどちらも岩木山の神さま関連

という事が判っていたからこその

面するお濠が三本なのだろうと

仮にもし当時、

岩木山十和田湖が向かい合わせで同じような形だという事が

地理的に判明していなかったとしても

岩木山 → “いわ(=は)” = “一 八” /“木” = “十 八”≒ 一 八 十 八の山

十和田湖 → “和” = “八”≒ 十 八 十 の口の湖

※追記※

“和” を分解しても “ 十 八 ノ 口” ですな

色々なものに姿を変える八の岩木山信仰をしていれば

岩木山の神さま関連で陰陽と気づき

三神の原理を使ってお濠を作ったのではと

だいたい二階堰川においては

城の防衛の為とわざわざ土淵川から城内にひっぱって来たワケですが

川の幅も狭く城の防衛効果という点では甚だ疑問なワケです

つまり、

為信的に三本にする必要があったから

と考えられるのでは

 

◎参考記事◎

omochasoushi.hateblo.jp

 

未使用の2017年春の西濠横の二階堰川 ↑

 

西濠なんぞと比べると幅の広さはかなり狭いかと

また先述の『岩木山の神さまのギフト』では、

陰陽などの対になるものが一対になる事で

次のエネルギーが発生する

と書いておりますけども

つまり為信は

本丸に良い気が流れるようにした

いや何がいいたいかといいますと、

弘前公園に来たら本丸まで昇れば縁起がイイ

要するに、

弘前公園の本丸は所謂パワースポット

といいますか

長くなりましたのでこの記事はこの辺で

続きます〜

 

 

読んでくださった方に感謝を込めて。