おもちゃ箱な平生草子のブログ

好きなイロ色を書いております

 

◎スマホでご覧下さる皆さまへ◎

スマホで当ブログ記事を閲覧すると、はてなの仕様で文章途中で広告が入ります。

スマホの設定を「PC版で見る」に設定下さいますようお願い致します。

 

津軽の北の先

web拍手 by FC2

本日、 まずはコチラ ↓

f:id:imotaS:20211212215134j:plain

只今 ↑ のような曲りくねった山道を登ってきたところでして

コチラから見えるものというのが、、、、

 

f:id:imotaS:20211212215147j:plain

岩木山ーーーー!

 

え?

いつもの形と違うって?

そうなのですー

前回記事までがちょうど、

弘前側から見る岩木山やら岩木山神社記事でしたので

振り返って頂けますとお分かりになられると思いますが

当ブログではよく、

岩木山弘前側から見えるものをご紹介する事が多いですけども

↑の岩木山はいわゆる弘前側から見た場合の、

三つ連なる山の向かって右側、

つまり巌鬼山側から見ている

という事になりますので、、、、

ええと、

久々にアノ地図を登場させますと ↓

f:id:imotaS:20211006204153j:plain

“アノ地図” こと、

毎度お馴染みカンタンテキトー地図ですね

弘前から見て岩木山の右側の巌鬼山が見えるという事は、、、、

そう、

津軽半島の北先端側から見ている

という事になります

要するに、

上 ↑ の2枚で見えている海は日本海

龍飛岬付近から撮影しているのですー

そんな噂の龍飛岬はコチラ ↓

f:id:imotaS:20211212215202j:plain

ええっと、

まだ遠いですが

向かって右に見える陸の先端が龍飛岬で〜

その向こうの海がかの有名な津軽海峡になりまして

更にその向こうのよく見えているのが北海道の白神岬です

いやー

この日は岩木山にしても北海道にしても良く見えました

では噂の龍飛岬まで進んでみましょう ↓

f:id:imotaS:20211212215350j:plain

先程見えていた先端の白い建物は龍飛埼灯台でした

灯台の直前までは車で来れまして

更に先へ進むと ↓

f:id:imotaS:20211212215411j:plain

人が徒歩で来れるのがこの辺りまででした

コチラの徒歩で来れる先端の先には発電機系の建物?があって

上手く北海道が撮れない感じでしたので、、、、

 

f:id:imotaS:20211212215424j:plain

↑ いわゆるサスペンスドラマモノに出ていそうな断崖絶壁を収めてみました

写真で見るとそうでもないカンジですけども

大変結構な高さの絶壁です

また、

龍飛岬先端に来る途中にはご存知の方はご存知のコチラ ↓

f:id:imotaS:20211212215438j:plain

日本で唯一、

が通れない、

階段が国道に指定されている

階段国道 339号

が御座います ・・・・

階段国道は除雪しないそうですよ

って、 それはともかく

 

f:id:imotaS:20211212215456j:plain

本当に階段です(汗)

総全長 388. 2メートル

362段の階段で

標高差は約70メートルあるそうです

 

近くに案内図がございました ↓  

f:id:imotaS:20211212215509j:plain

なるほど、

日本海側といいますか、と、青森市側の道路といいますか、

を繋いでいるそうです

 

ところで、

いつぞや当ブログでは季節外れに紫陽花写真を載せておりましたが

ほうらね、

本州の最北の辺りではまだ見れる具合に紫陽花が咲いているでしょう ↑ ↓

f:id:imotaS:20211212215530j:plain

ちなみに撮影したのはお盆の頃でした

 

 

読んで下さった方に感謝を込めて。

 

 

実は龍飛岬からは

同じ青森県内の

下北半島も見えまして ↓

f:id:imotaS:20211212215557j:plain

コチラ ↑ の写真ですと

向かって左側の方には平舘海峡を挟んで

国の名勝・天然記念物で日本の秘境100選にも選ばれている仏ヶ浦

更に進めばマグロで有名な大間方面に向かう感じで

 

f:id:imotaS:20211212215616j:plain

あの陸の先端の先は陸奥湾といった感じなのですが

先述のカンタン地図をご参照下さい。