おもちゃ箱な平生草子のブログ

好きなイロ色を書いております

 

◎スマホでご覧下さる皆さまへ◎

スマホで当ブログ記事を閲覧すると、はてなの仕様で文章途中で広告が入ります。

スマホの設定を「PC版で見る」に設定下さいますようお願い致します。

 

津軽秘境?巡り(2)ー岩屋観音

web拍手 by FC2

前回記事に引き続きまして

ちょっと秘境っぽいところを見てみたいと思います〜

 

では本日は、

西目屋村の岩屋観音に向かいます

例によって当ブログのテキトー地図では

当該地はだいたいこの辺 ↓

f:id:imotaS:20211216214157j:plain

まぁ、 斜めってますけれども(汗)

西目屋の岩屋観音までは

前回の藤の滝のようにガタガタの舗装されてない砂利道ではなく

普通に舗装されている道ですので

秘境感が少ないといえば少なく感じてしまうところではありますが

西目屋の岩屋観音は現地に着いてからというのがミソといいますか

というコトで

西目屋の岩屋観音さま鳥居前に到着です ↓  

f:id:imotaS:20211216214213j:plain

入り口はわりと民家が程近くにあるみたいな感じなのですけども、、、、

↑ の二の鳥居の先が ↓

f:id:imotaS:20211216214424j:plain

直ぐにこんな ↑ 感じの急な山斜面で急階段といいますか、、、、

f:id:imotaS:20211216214233j:plain

余談ですが、

山の中にはあちこちに苔が見られまして

階段もイイカンジに苔生しておりました ↑

f:id:imotaS:20211216214246j:plain

さてそんな階段をドンドン降って行くと岩が見えてきます ↑

“岩屋観音” というくらいですので

そりゃまぁー “岩” は関連しそうですが

岩といいますか崖みたいといいますか

そして ↑ の写真をよくご覧頂きたいコトには!

階段の続く先をご覧下さい、、、、

そう!

この岩崖の横っちょに続いているという!

因みに、

岩崖横からの眺めはこんな感じ ↓

f:id:imotaS:20211216214459j:plain

ホントに岩崖の端という感じですので余計なモノ等なく絶景的な

コチラにお伺い致しましたのが10月中旬で

若干の紅葉もチラホラ見られます・・・・

何故か主に川に映っている方に(汗)

そしてこの川、

津軽地方ではかの有名な一級河川岩木川だったりしますが

この様な具合で

岩崖の横っちょを足元に注意しながら先へ先へと進めば、、、、

見えました ↓

f:id:imotaS:20211216214533j:plain

岩ーーーーーーーー!←(笑)

 

見えてる朱色の台、

もとい拝殿によじ登るという感じで上がりますと  

f:id:imotaS:20211216214548j:plain

観音さま〜!

ご挨拶しましょう!

 

観音さま、ごきげんよう〜!

 

実はコチラの観音さまは以前のコチラの記事 ↓

omochasoushi.hateblo.jp

に登場する多賀観神社津軽三十三観音の二番札所でしたが

その二番札所の番外なのだそうです

まぁーなんとなく雰囲気は似てますよね

朱色の高台とか

そんなこんなで

岩屋観音から元来た岩崖の端横っちょを振り返ると見える景色がコチラ ↓

f:id:imotaS:20211216214606j:plain

むむ!

左側に橋が見えますね

行って見ましょう〜!

 

f:id:imotaS:20211216214624j:plain

階段を登っていて撮れた光写真 ↑

到着ですー ↓

f:id:imotaS:20211216214637j:plain

ハイ、 橋ですね。

では、 橋からの眺めがコチラ ↓

f:id:imotaS:20211216214653j:plain

橋から見ると岩屋観音は、、、、 ↓  

f:id:imotaS:20211216214710j:plain

いやー

こうして見るとスンゴイ所に祀ったものですよ(汗)

因みに、

岩屋観音の駐車場にあった案内板がコチラ ↓ 

f:id:imotaS:20211216214728j:plain

この橋=岩屋観音橋の先にも色々あるようです

“炭小山” というのは

前回記事の藤の滝がモデルになっている太宰治の 『魚服記』にも登場しまして

こういう感じのイメージなのかな、と

行ってみたく思い、、、、

f:id:imotaS:20211216214751j:plain

ちょっと進んだところで

熊が出没したりする時期だったコトもあり

この辺 ↑ で進行をやめておきました

なんといいますか、

この “秘境” 感、伝わりましたでしょうか←(笑)

 

 

読んで下さった方に感謝を込めて。

 

 

f:id:imotaS:20211216214808j:plain

炭小山方面の山中にて