おもちゃ箱な平生草子のブログ

好きなイロ色を書いております

 

◎スマホでご覧下さる皆さまへ◎

スマホで当ブログ記事を閲覧すると、はてなの仕様で文章途中で広告が入ります。

スマホの設定を「PC版で見る」に設定下さいますようお願い致します。

 

五所川原立佞武多を見てきました~

web拍手 by FC2

先日のねぷた記事内でもちょっと出てきました…

 

五所川原立佞武多(たちねぷた)

 

やるやると言いつつも引っ張っていて

立佞武多の運行期間も終了してしまいましたが

今日こそはご紹介していきたいと思います~。

 

まずはコチラ!↓

f:id:imotaS:20210408172932j:plain

『陰陽 梵珠北斗星

齋藤忠大 さん作

 

えと…

とりあえず、

この大きさが伝わりますかしら?

ん~~~…

 

あ、コノ写真なんてどうだろう?↓

f:id:imotaS:20210408172955j:plain

↑コレは…

今となっては一体何を撮ろうとしたんだか、サッパリな1枚ですが(笑)

周りの建物と比較して頂ける1枚ではあるかな?と。

 大体一般的建物の4~5階分の高さがあるかなぁ。

 

f:id:imotaS:20210408173010j:plain

なので近くから撮ろうとするとこのように…

 

詰まりますっ!(笑)

 

え~…

それはさておき。

 

五所川原ねぷたは、

明治時代の頃に一番高くなっていた様です。

しかし、電線の普及と共に背の低いねぷたになっていったとか。

 

時は流れて1996年になって

有志市民の皆さまが高さ22mの巨大ねぷたを復元し

立佞武多”と改めて命名

1998年に祭りとして役90年ぶりに復活させたのだそう。

 

f:id:imotaS:20210408173036j:plain
ちなみに後ろ姿。

兎がいます!

 

コチラの作品は

五所川原にある梵珠山という山に、法乗寺というお寺さんがあるそうで

それを建立したのがアノ!陰陽師安倍晴明だという伝説が残っているのだとか。

しかもその山にある神社仏閣跡等が

北斗七星の配列で“梵珠北斗星

といわれているとかで作られたのだそう。

う~ん、

さすがに平安時代に長距離の移動が簡単に出来たというのは

私的には微妙に思う処ですが…

(晴明ならできたのか?)

ロマンは必要だよネっ!

(どんなコメントだ!笑)

 

f:id:imotaS:20210408173111j:plain

『鹿嶋大明神と地震鯰』

福士裕朗 さん作

 

こちらは復興祈願で作られたそうです。

 

f:id:imotaS:20210408173136j:plain

詰まってます~(笑)

でも、コチラは詰まった方がカッコイイかな。

 

ココからはちょっと資料不足で

制作者や作タイトルがわかりませんが、

とにかく背の高かったものを中心にお送りしてみます~。

  

f:id:imotaS:20210408173156j:plain

前~。

 

f:id:imotaS:20210408173211j:plain
後ろ姿~。

 

f:id:imotaS:20210408173412j:plain
コレ、

太鼓の上にねぷたーっ?!

と、思うぢゃないですか。

ところがどっこい…

 

f:id:imotaS:20210408173429j:plain

全貌は実はコウっっっ!!

2台の大太鼓の上にねぷたーーーっっっ!!!!

 

 

 

読んで下さった方に感謝を込めて。

 

 

 

f:id:imotaS:20210408173452j:plain

一番最初の晴明のねぷたの台座の部分。

 

いや~

五所川原立佞武多は初めて見ましたが

やっぱり背の高いものの迫力がハンパなかったです。

 

あと…

弘前ねぷたの時もそうだったのですが…

こういう、写真を大量に使う記事の時に必ずと言っていい確立で…

アメーバの画像フォルダへの写真アップ機能が全然使えなくなって… 

 大変でした!